10142130_561e4acbcbe47

今日もあなたへの貢献をはじめます。O.C.Realです。

【日曜日のブログはその週のレビューを書き記す】
ことにしました。
え?何でブログにわざわざそんなこと書くのかって?

これは先ほど私がその週の計画と実績を確認するという取り組みを
行っている際に気付いた(というか思い出した)ことによります。


【1.復習という魔物】

私は復習というものが大の苦手なのです。

どうも復習というものに対して私は

・目に見えて成果がすぐ現れない
・前に進んでいる実感がえられない
・そもそも復習って何すればいいの?

という認識を中学、高校、大学、大学院、社会人と人生を経た今でも持っています。
復習というのは私にかなりの【つまらなさ】を与えるものだったのです。
そしてそれは大いに問題であることは今までの人生の中で重々承知しているのです。

私の今までの学習法は
ひたすら問題集を解く」
ひたすら課題を解く」
ひたすら仕事をする」
ことで学んできたものです。
経験からコツをつかみ、実践する、ひたすら繰り返してきたんです。
よくこれで今まで乗り切れたものだと我ながら感心します。

そしてこの性格は私が成長していく中で培われたものであることに
最近になって気づきました。
そして私はそれによって一度潰れ、そして精神を再生するきっかけとなりました。
(その話はまた後日・・・)


【2.ライフエンジンというエネルギー発生装置】

ということでつらつらと書いてきましたが、端的に言うと
【いつも前を向いていたい人間】なのです。

どうか
【地に足がついてない人間】
だとか
【物事を俯瞰して見ることができない人間】
だとか言わないでください。
そんなことは何度だって自分で自分に対して言ってきたのですから。

過去に何度も自分の人生をレビューしてくれる秘書がいたらいいなと思ったものです。
しかし今の私にはライフエンジンという強い味方がいます。
この仲間たちは秘書の代わりに私に今までもってなかったエンジンを搭載してくれるのです。

http://lifeengine.net/10142130_561e4acbcbe47

ライフエンジンは仲間とともに夢に向けて1歩前に進むことを目的としたブログメディアです。

え?何がすごいのって?
この飽きっぽい私が1週間、中断もありつつブログを更新していることだけで
自分の中では奇跡なんですからね。
それに何を隠そう私もこのブログメディアの執筆者の一人なのですから。

このライフエンジンでは週の計画・実績を振り返り、それを仲間同士でシェアすることで、
【宣言】・【自他によるレビュー】を可能としています。

私はこの計画・実績をブログにも記載することで
より詳細にこの断面でのステージとその到達度をより詳細に振り返られると同時に、
読者の方々からご意見いただければ、それを私の成長に取り入れたいという
ちょっと図々しい思いもあります。

【3.今後の方針】


さて今後はまずは以下のレビュー記録を残していこうと思います。
【今週の目標】(先週立てた目標を記載)
【今週の結果・到達度】(具体的な結果と達成度)
【評価点】(評価できるところ)
【飛躍点】(より良くなるための提案)
【課題点】(達成できなかったところ)
【課題分析】(課題として上がる理由の分析)
【対策】(課題克服のための対策方法)
これがベストかわかりません。
おそらくどんどんやり方は変わっていきます。
それもまた記録として残っていけばいいと思っています。

では今週のレビュー!!

【今週の目標】
・ブログを体裁を気にせず毎日更新する
・デモトレードで資金の2.5%増やす 

【今週の結果・到達度】
・ブログは月曜日から土曜日の6日間中4回更新(66%)
・トレードは実施回数が0(0%)

【評価点】
・まずはブログを続けようという思いを継続できていることはGOOD!

【飛躍点】
・今回は達成度が低いため、特になし!

【課題点】
 ・ブログ、トレード共にモチベーションの低下

【課題分析】
突然の帰省、病気による作業ストップ、レシピ未作成
・「やらざるを得ない環境に身を置けなかったこと」
 
・ブログ1投稿に時間がかかり、一日の終わりに間に合わないこと

【対策】 
・タスクシュートに予定の記入、エバーノートに叶えたい夢リスト(別名:やることリスト)を前日に記載
・イレギュラーはその日の内に修正
・レシピ(タスクシュート)通りファミレスに毎日向かう
 そのため一日の外食費を1000円と決め、確実にファミレスに向かう
 (速く仕事を終わらせないとドリンクバー代が無駄になる)
・ブログのネタを拾いやすいようにツイッターに思いついたことはどんどんつぶやく
・ツイッターはトレードの話もどんどんつぶやく
・ブログの内容は書きながら構成を考えるのではなく、構成を考えてから執筆
・ブログは固い内容だけではなく、緩い内容も

以上です!

ツッコミどころがあればご指摘大歓迎です!
あなたのご指摘は私への応援となり、
それはまた次なるあなたへの貢献となるのですから!